調査ご依頼は
こちらから
DIY実録

【古民家DIY体験記】室内リフォーム中に外壁の「隙間」発見!土壁むき出し、雨漏りの危機…お金がない中で私が取った応急処置とは?

こんにちは。築年数不明の古民家を自分でコツコツ直している「アラフィフ宅建士」です。今日は、室内リフォームを進めている最中に「とんでもない問題」が発覚した話をシェアします。同じようにDIYで古い家を直している方、空き家を安く買って再生しようと...
DIY実録

【古民家DIY】見積もり80万!? 自分で14畳の和室リフォームしてみた話

築60年の古民家に住み始めて、もうすぐ10年。風情はあるけれど、あちこち手を入れないと快適とは言えない。とくに気になっていたのが、14畳の和室リビング。土壁はやせて柱との間に隙間が空いている。風が入って冬は凍えそうになったので、透明ビニール...
不動産情報

【資本金が少なくても始められる!】地域経済分析と不動産ビジネス

「いつか自分で大家業をやってみたい。でも資本金がない…」「地域の経済や人口の動きが分かれば、ビジネスチャンスを見つけられる…?」そんな思いを抱えているあなたに、今回は「地域経済分析を活かして、不動産ビジネスを始める方法」を解説します。不動産...
不動産情報

空き家バンク内見&交渉のポイントを徹底解説

これから空き家購入を考えている方へ向けて役立つ情報をお届けします。この記事では、空き家バンクで物件を探すところから、現地での内見、そして価格交渉のリアルなポイントまで、実践的な内容を盛り込んでお話しします。空き家バンクとは?基本をおさらいま...
不動産情報

宅建士が教える!不動産を高く売るための6つのコツ【実践編】

まずは「適正価格」を正確に把握する不動産を高く売りたいという気持ちは当然ですが、「相場以上の価格設定」をしてしまうと、かえって買い手が寄り付かず、長期売れ残りの原因になります。まずやるべきは、「適正価格(=市場価格)」の把握です。具体的には...
不動産情報

家を売りたい!どこに相談すれば安心?

宅建士が選ぶ!近畿圏で信頼できる不動産会社 BEST 5「親の家を相続したけど、どうすればいい?」「今の家を売って住み替えたい」そんな時にぶつかる最初の壁がどこの不動産会社に相談すればいいのか?宅建士として業界に関わってきた経験から言えるの...
不動産情報

競売物件の「抵当権」ってどうなるの?

~購入後にトラブルにならないための基礎知識~競売物件を検討している、あるいは購入した方向けに、「抵当権(ていとうけん)」について徹底的にわかりやすく解説します。「競売物件って、前の持ち主の借金とか残ってるんじゃないの?」「抵当権がついたまま...
不動産情報

購入前に押さえておきたい競売物件10のチェックポイント

競売物件は、通常の不動産よりも安くマイホームを手に入れられる魅力的な方法ですが、購入前にしっかりとリスク管理をすることが極めて重要です。「安さにつられて買ったら、想定以上に修繕費がかかった…」「占有者の立ち退きがうまくいかず、住むまでに時間...
不動産情報

一般人も注目!競売物件を買う方法

「マイホームを安く手に入れたい」「自分好みにリフォームして理想の暮らしを実現したい」    ──そんな方にとって、競売物件は魅力的な選択肢です。とはいえ「なんだか難しそう」「リスクが高いんじゃないの?」と不安を感じる人も多いのではないでしょ...
Good news

株価暴落慌てない売らない ・・で、助かった

株価暴落、不動産投資信託(REIT)の株価も暴落、冷静かつ戦略的な対応が求められますが・・・慌てました。※ 暴落リスクとその特徴を理解REITは不動産市場や経済状況の変動に影響を受けやすいです。ここ数日の動きは恐ろしいものでした。価格変動リ...